天草エリア 【本渡諏訪神社】天草市の守り神を祀る神社をレビュー 2025年3月26日 熊本県天草市諏訪町にある『本渡諏訪神社』へ参拝しました。 鎌倉時代の1283年に創建され、天草の総鎮守として人々の営みを守り続けてきました。 商売繁盛や安産祈願などのご利益があり、地域の人々から厚い信仰を集めています。 境内には歴史を感じさせる社殿や手水舎があり、訪れる人々に安らぎを与えています。 また、独特な書体の...せーさん
熊本市エリア商売繁盛縁結び五穀豊穣子孫繁栄 【熊本城稲荷神社】水みくじ体験と生活の守護神が祀られるご利益巡り 2025年3月24日 熊本城稲荷神社は熊本城の前に鎮座します。 「稲荷」と言えば、「狐」を想像する方も多いのではないでしょうか。 狐は春になると山から下りてきて、 人々は田植えの時期が近いと知ります。 自然現象で知らせてくれる関係性が稲荷信仰の根源にあると言われます。 ご祭神である白髭大明神が従えている2匹の霊狐は、熊本城の守神として現...せーさん
熊本市エリア商売繁盛縁結び無病息災 【出水神社】四季折々で変化する美しい御朱印と水前寺成趣園を楽しむ 2025年3月12日 熊本県熊本市中央区水前寺にある『出水神社』へ参拝しました。 四季折々で変化する美しい御朱印が話題となり、神社を訪れるたびに新たな発見があります。 季節ごとに異なる御朱印は、参拝者に特別な思い出を残し、その瞬間の「今」を大切にする素晴らしい機会です。 もちろん大きな池や水前寺成趣園で様々な見所もあるため、ゆっくりとした時...せーさん
熊本市エリア家内安全御朱印開運交通安全 【藤崎八旛宮】熊本県の鎮守社である御三神とご利益 2025年3月12日 熊本県熊本市中央区黒髪にある藤崎八旛宮へ参拝に行きました。 道路から楼門まで続く参道の広さ、朱色に染まる楼門の輝き、厳かな雰囲気漂う境内など、パワーをもらえるスポットでした。 記事ポイント ・熊本を代表するシンボル神社の1つ ・楼門、本堂も見事な朱色で格式を感じる ・厳かな境内の雰囲気である 藤崎八旛宮の概要について ...せーさん
熊本市エリア厄除け交通安全学業成就健康長寿 【健軍神社】1900年前から歴史ある熊本一の参道とご利益を紹介 2025年3月12日 熊本県熊本市東区健軍本町にある『健軍神社』へ参拝しました。 熊本市内で最も歴史ある神社の一つ、健軍神社。 約1900年前に創建されたこの神社は、地元の人々から「たけみやさん」として親しまれ、古くから深い信仰を集めてきました。 特に注目すべきは、日本一長いとされる参道。 その美しい並木道を歩くと、時間の流れが緩やかに感じ...せーさん
阿蘇エリア商売繁盛縁結び高森町 【上色見熊野座神社】”るろうに剣心”などアニメ聖地のパワースポット 2024年12月29日 熊本県阿蘇郡高森町にある『上色見熊野座神社』へ参拝に行きました。 苔むした緑の世界に陽光が差し込む参道の両側には、97基もの石灯籠が並び、訪れる者を圧倒する幻想的な光景が広がります。 そして観光地として有名な阿蘇エリアの中でも、神様の言い伝えが残ります。 スピリチュアルなパワースポットで認知されており、『るろうに剣心』...せーさん
熊本市エリア学業成就 【山崎菅原神社】学業成就と話題の毒舌恋みくじ!女性に大人気の秘密? 2024年12月29日 熊本県熊本市中央区にある『山崎菅原神社』へ参拝しました。 「恋愛で悩んでいるけど、友達に相談しづらい。。。」 そんな時に、女性たちの間で密かに話題になっているのが、『毒舌恋みくじ』 甘い言葉じゃ物足りない、そんなあなたにぴったりの辛口アドバイスが詰まっています。 ユニークで心に響く言葉に、思わず笑ってしまったり、考えさ...せーさん
県北エリア商売繁盛家内安全厄除け山鹿市 【大宮神社】山鹿市の中央に鎮座する神々を祀ったパワースポット神社 2024年12月5日 熊本県山鹿市にある『大宮神社』へ参拝に行きました。 境内には江戸中期に京都から遷座された 八坂神社や、九州最大級の規模を誇る猿田彦大神の石碑群が点在し、歴史好きにはたまらないスポットとなっています。 さらに、大宮神社の由緒に欠かせないのが山鹿燈籠祭です。 このお祭りは、景行天皇の故事に由来し、毎年8月15日から17日未...せーさん
県北エリア縁結び玉名市 【疋野神社】玉名で有名な神社の御朱印や駐車場を紹介 2024年11月20日 熊本県玉名市にある『疋野神社』へ参拝しました。 平安時代の記録『続日本後紀』によると、840年に官社に列せられたとされ、熊本県内で最も古い神社の一つとされています。 これは「延喜式神名帳」に記された肥後国四座のうちの一座でもあり、当時の地方豪族であった日置氏の守護神として崇拝されました。 しかし、日置氏の没落と共に...せーさん
県北エリア 【四山神社】311段階段の頂上は、絶景と神々の御朱印ある神社へ 2024年10月31日 熊本県荒尾市にある『四山神社』へ参拝に行きました。 「虚空蔵」の愛称で親しまれる四山神社は、有明海を見渡す四ツ山の山頂に位置しています。 6世紀後半に建てられた四山古墳で、虚空蔵菩薩が降臨した場所とされ、1070年に菊池氏の初代・菊池則隆が堂を建立したことが神社の始まりです。 虚空蔵菩薩は、宇宙のように広大な知恵と慈悲...せーさん