天草エリア 【諏訪神社】天草湯島の猫島観光で感じる歴史とパワースポット体験 2025年9月23日 熊本・上天草の沖合に浮かぶ小さな島「湯島」。 猫が人より多いことから“猫島”として親しまれていますが、この島にはもう一つの顔があります。 それが、弘安6年(1283年)に創建された歴史ある「湯島 諏訪神社」です。 長崎諏訪大社から分霊を受けた由緒正しい神社であり、学業成就や勝運・強運のご利益があると伝えられています。 ...せーさん
県南エリア 【塞神社】湯前町にある道開きと夫婦円満・男神の社 2025年9月15日 禍を“塞ぐ”名を持つ小社がある湯前町の塞神社。 岩戸神話の天鈿女命と天孫降臨の猿田彦命、男女一対の道祖神を祀り、悪しきを止めて良き道を通すご神徳がこの社号にそのまま宿ります。 苔むす参道に連なる赤鳥居の“関所感”、小祠脇に残る陽石(子孫繁栄の象徴)、そして隣の潮神社と陰陽ペアで巡るパワースポット。 進路や合格、旅の安全...せーさん
県南エリア 【潮神社】安産・授乳・子育ての神様がいる湯前町”おっぱい神社” 2025年9月10日 湯前町の「潮神社」は通称“おっぱい神社”。 昔、日照りで池が涸れた際、乳房をかたどった供物を捧げて雨乞いをしたところ水が湧いたという伝承が創祀の核にあります。 境内裏の「潮井戸」は山中にもかかわらず塩分を含むと伝えられ、宮崎方面と地下で通じるという説話も残ります。 社のそばには男の神を祀る「塞(さい)神社」が対をなして...せーさん
阿蘇エリア 【中郷天満宮】南阿蘇の絶景スポット!水田に映る小さな天満宮 2025年8月27日 阿蘇五岳を背に広がる水田、その真ん中にぽつんと佇む小さな森――そこが「中郷天満宮」です。 熊本・南阿蘇の静かな集落に息づくこの神社は、訪れる人の心をそっと鎮め、忘れていた“祈りの原風景”を思い出させてくれるような場所。 四季で装いを変える田園風景と、澄んだ空気に包まれて、ただそこに立つだけで、深呼吸したくなる神域です。...せーさん
阿蘇エリア 【色見熊野座神社】高森町の四大熊野座神社の一つをご紹介 2025年8月19日 上色見が脚光を浴びる一方、色見地区の「色見熊野座神社」は、四大熊野座神社の一つ。 上色見熊野座神社から分霊された石君大将軍(阿蘇大明神の荒御魂)を合祀し、神紋は良縁を結ぶ「違い梛」。 境内には青面金剛や猿田彦、一堂に愛宕・塩釜・金刀比羅の祠が並び、神仏習合の記憶が今も息づいています。 山鳥集落では毎年10月24日、「...せーさん
県北エリア 【伊倉南八幡宮】伊倉音頭と節頭馬、厄除けスポットを紹介 2025年8月1日 熊本県玉名市の静かな住宅街に佇む「伊倉南八幡宮」。境内に一歩足を踏み入れると、鳥のさえずりと木々のざわめきに包まれ、まるで時が止まったかのような穏やかな空気が流れています。 見どころは、重厚な楼門をくぐった先に現れる荘厳な拝殿と本殿。特に目を引くのが、屋根の曲線が美しい唐破風の拝殿。 木肌のぬくもりを残す建築は、年月を...せーさん
県北エリア商売繁盛縁結び御朱印交通安全 【四王子神社】『鬼滅の刃』御朱印と綺麗な花手水が魅力的なスポット 2025年6月20日 熊本県玉名郡長洲町にある四王子神社は、宮司さんが想いを持って作成された鬼滅の刃スタンプによるコラボ御朱印が有名です。 県外だけでなく海外の方からも、鬼滅の刃の御朱印を目的に訪ねます。 推し柱の御朱印目的の方もいらっしゃる一方で、毎月季節の花を飾る華麗な花手水が魅力で参拝者が絶えません。 約860年の歴史あるお宮であり...せーさん
熊本市エリア厄除け交通安全学業成就健康長寿 【健軍神社】1900年前から歴史ある熊本一の参道とご利益を紹介 2025年6月20日 熊本県熊本市東区健軍本町にある『健軍神社』へ参拝しました。 熊本市内で最も歴史ある神社の一つ、健軍神社。 約1900年前に創建されたこの神社は、地元の人々から「たけみやさん」として親しまれ、古くから深い信仰を集めてきました。 特に注目すべきは、日本一長いとされる参道。 その美しい並木道を歩くと、時間の流れが緩やかに感じ...せーさん
熊本市エリア商売繁盛縁結び五穀豊穣子孫繁栄 【熊本城稲荷神社】水みくじ体験と生活の守護神が祀られるご利益巡り 2025年6月20日 熊本城稲荷神社は熊本城の前に鎮座します。 「稲荷」と言えば、「狐」を想像する方も多いのではないでしょうか。 狐は春になると山から下りてきて、 人々は田植えの時期が近いと知ります。 自然現象で知らせてくれる関係性が稲荷信仰の根源にあると言われます。 ご祭神である白髭大明神が従えている2匹の霊狐は、熊本城の守神として現...せーさん
熊本市エリア家内安全健康長寿 【金峰山神社】登山も楽しめる行き方や駐車場・御朱印も紹介 2025年6月20日 熊本県熊本市西区河内町にある『金峰山神社』へ参拝しました。 美しい自然に囲まれた山岳信仰の聖地であり修験道の伝統が息づく場所から、霊験あらたかなパワースポットとしても知られています。 標高の高い山頂に鎮座する神社を目指す登山は、家族や友人などと一緒に自然との一体感を感じながら歩む特別な体験です。 この記事では、金峰山神...せーさん