県央エリア 【男成神社】約1300年の歴史、阿蘇ゆかりのパワースポット 2024年8月17日 熊本県上益城郡山都町男成にある『男成神社』へ参拝に行きました。 男成神社は約1300年の歴史を誇り、阿蘇家ゆかりの地として知られています。 境内には狛犬や石灯籠が並び、春にはヤマブキソウが咲き乱れます。 地元最大規模の神社としてお米作りの守り神とされ、訪れる人々に癒しと活力を与えるパワースポットです。 記事のポイント ...せーさん
県北エリア交通安全 【オートバイ神社】道の駅大津にある珍しいCB1300を祀った神社 2024年8月17日 熊本県菊池群大津町にある『道の駅大津 オートバイ神社』へ参拝しました。 道の駅に神社がある珍しい観光スポットになります。 熊本県の阿蘇へは、多くのバイクでツーリングされる方が多くいるため、ツーリング前の交通安全祈願として立ち寄る方も多くいます。 記事のポイント ・1日1万1000人以上のお客さんが訪れる道の駅 ・阿蘇...せーさん
県央エリア商売繁盛縁結び病気平癒開運 【永尾剱神社】713年創業の「エイ」が特徴的な海鳥居ある観光スポット 2024年8月17日 熊本県宇城市不知火町にある『永尾剱神社』へ参拝に行きました。 海の中に佇む鳥居は、潮の満ち引きで景色を変えます。 夏になると花火大会や不知火が見れるため、非日常的な体験を楽しめます。 また湾内にあるためか、海(潮)の香りがなく、吹き抜く風に気持ちよさを感じます。 記事のポイント ・海に鳥居がある神社 ・不知火現象と言わ...せーさん
県南エリア厄除け五穀豊穣開運無病息災 【貝洲加藤神社】総面積80%を開拓した土地で鎮座する歴史ある神社 2024年8月17日 貝洲加藤神社は、加藤清正公を祭神とする神社で、百町新地、四百町新地、七百町新地の干拓事業を指揮した野津手永惣庄屋鹿子木量平が、この地の守護神として創建しました。 明治13年には神楽方が組織され、年3回の加藤神社祭礼や印鑰神社、文政神社の祭礼にも参加しています。 演目は12座からなり、楽方は笛と太鼓を演奏し、舞方は鈴や真...せーさん
県北エリア 【浮島神社】四王子神社の元宮にあたる各社鳥居が海を座する神社 2024年8月17日 熊本県玉名郡長洲町長洲にある『浮島神社』へ参拝しました。 通称『洲崎神社』とも呼ばれ、四王子神社の元宮にあたります。 各社の鳥居は全てが海を向いて座しており、有明海を見守っています。 記事のポイント ・四王子神社の元宮 ・各社の鳥居は全てが海を向いて座する ・御朱印は、四王子神社で受領可能 浮島神社の概要 名称: 浮島...せーさん
県南エリア商売繁盛厄除け学業成就 【田町菅原天満宮】人吉市の夏目友人帳モデル地で記念スタンプ周り 2024年8月17日 熊本県人吉市田町にある『田町菅原天満宮』へ参拝に行きました。 聖地として知られるようになるまでは地元の方のみがお参りに来る小さな神社でした。 そもそも絵馬を掛けるところもなかったみたいです。 ですが、夏目友人手帳とのコラボが始まった2011年8月に絵馬掛けが設置され、絵馬の販売も行われるようになり、賑わっています。 お...せーさん
県北エリア家内安全開運 【山田日吉神社】4月~5月に咲き誇る樹齢200年の藤の花神社 2024年8月17日 熊本県玉名市山田にある『山田日吉神社』へ参拝しました。 山田の集落は南北に細長い丘陵上にあり、北側に山田日吉神社が位置しています。 日吉神社はもともと比叡山にあり、山の神である大山咋神を祀っていることで有名で、平安時代には天台宗と一体化して全国に広まりました。 山田日吉神社には大山咋神と白山比売神が祀られ、境内には樹齢...せーさん