
県南エリアの記事一覧


熊本県八代市に鎮座する塩屋八幡宮は、八代妙見祭の原型を築いたとされる名将・細川三斎公が、大分の宇佐八幡宮から御分霊を迎えたことに始まる由緒ある神社です。 江戸時代の1655年、松井興長公のもとで現在の地に社殿が建立され、以来、地域に深く根づいた信仰の拠点として親しまれてきました。 毎年11月25日に行われる例祭「しおや...

熊本県人吉市にある青井阿蘇神社は、人吉市で最も古い神社の1つです。 本殿など5棟の建造物(本殿、廊、幣殿、拝殿、楼門)が国宝に指定されており、重厚感の有る神社です。 ぜひ青井阿蘇神社の歴史と共に、パワーの貰える雰囲気を味わいましょう。 記事のポイント ・「青井の杜国宝記念館」オープン ・1円がモデルになった樹木を拝見 ...

熊本県人吉市にある「岩屋熊野座神社」へ参拝に行きました。 神社の境内は標高140mにあり、谷間を利用して西側の参道を除く三方が山の斜面に囲まれています。 東西に延びる参道の西端には鳥居があり、石段を登ると境内に至ります。 建物は西向きに建ち、背面の東側には勧請の由来となった洞窟があります。 記事のポイント ・稚児柱がつ...
1 2