【福の神大黒天】「宝くじ」を握った七福神が約350年前から復活

熊本県阿蘇市小里にある『福の神大黒天』へ参拝しました。

 

阿蘇を活性化する委員会の方が運営しており、金運をあげるグッズがたくさんありました。

御朱印だけでなく、湧水や阿蘇の幻想的な写真を見る機会があり、雄大な地域として楽しむことができます。

 

記事のポイント

・宝くじを握る大黒天様を紹介
・福のありそうな御朱印とお札
・阿蘇の幻想的な写真も展示

 

福の神大黒天の概要

名称:福の神大黒天
読み方ふくのかみだいこくてん
住所〒869-2307 熊本県阿蘇市小里455
創業
電話番号0967-32-2522
参拝可能時間
社務所受付時間9:00~16:00
御朱印有無あり
駐車場あり:約15台
例祭日
公式サイト
公式instagram

 

福の神大黒天のアクセス方法・行き方

・阿蘇駅から車で10分

・阿蘇神社から車で13分

 

経路

福の神大黒天_経路1

国道212号線を直進すると、「ASO MILK FACTORY」が見えます。

その駐車場奥側で左折します。

目印となる案内板があるため目立ちます。

 

福の神大黒天_経路2

左折後直線すると、T字路に当たります。

右折すると、「福の神大黒天」へ到着します。

 

福の神大黒天_経路3

先ほどのT字路を左折したところにお手洗いがあります。

参拝前に用を済ませると良いですね。

 

福の神大黒天_経路4

直進すると旗が建てられており、駐車場も見えてきます。

 

駐車場

福の神大黒天_駐車場

駐車場は10台ほど駐車できるかと思います。

 

福の神大黒天の由緒・御祭神・御利益

由緒・歴史

平成7年、階段横の空き地に彼岸花の球根を植えるために穴を掘っていたところ、地下30センチメートルの地点で「コツン」と鍬に何かが当たりました。

 

「何だろう?」と思い、泥のついた石の塊をきれいに洗ってみると、お地蔵様のような姿の石仏が現れました。

 

当初、石仏は胸から上と下に分かれていたため、強力ボンドで接着し、専門家に鑑定してもらいました。
すると、約350年前の大黒天であることが判明しました。

 

この大黒天が手にしているのは「富くじ」(現在の宝くじにあたるもの)だと分かりました。なぜなら江戸時代には紙幣が存在しなかったためです。

 

御祭神

大黒天仏法の守護神である神。日本の民間信仰では、大国主命と同一視され、頭巾をかぶり、袋を背負い、打ち出の小槌を持つ福の神として信仰され、七福神の一柱。

 

御利益

ご利益財運福徳、五穀豊穣、出世開運、縁結び

 

福の神大黒天の御朱印

社務所(売店)

福の神大黒天_社務所(売店)

福の神大黒天、駐車場の前に売店があります。

こちら売店で御朱印を頂戴することが可能です。

 

御朱印

福の神大黒天_御朱印

御朱印には可愛らしい大黒天様のスタンプが押されます。

 

福の神大黒天_御朱印2

御朱印を頂けた寺本さんは、気さくで優しいお方でした。
元々消防士でご活躍していたとのことで、様々なお話を伺えました。

この大黒天様の取り組みは、元々阿蘇市の復興のために委員会が設立されたみたいで、阿蘇を盛り上げる活動の一環として取り組まれております。

 

店内のお守り

福の神大黒天_売店内お守り1

店内の撮影許可をいただきましたので、雰囲気を伝えるべく撮影しました。

阿蘇連山を七福神に見立てた御朱印などが発行されており、アイデアの詰まったグッズと感じさせます。

 

福の神大黒天_売店内お守り2

その他、福を呼んでくれそうなグッズも多々あります。

ゆっくりと店内を見ることも楽しみの1つですね。

 


福の神大黒天の様子

 

古来湧水

福の神大黒天_古来湧水

500メートル先の山奥から湧き出ている純粋な水です。

参拝者が安心して飲んでもらうために、水道事業者による年2回の点検整備と年1回の水質検査を実施しています。

 

参拝者の中には、ペットボトルを持参してこの湧き水を汲んでいく方も多いようです。

参拝の際には、ぜひペットボトルを持参してみてください。

 

福の神大黒天様

福の神大黒天様

約350年前から出現した大黒天様への参拝の仕方は、2礼2拍です。

「オンマカ、キャラヤ、ソワカ」と5回繰り返しお願い事をした後に1礼2拍します。

 

姿は両手にクジを持ち米俵に座っています。

金運や五穀豊作にとてもご縁のありそうなパワーを感じます。

 

売店前の大黒天様

福の神大黒天_売店前

売店前にある大黒天様は、先ほどご紹介した福の神大黒天様の万が一に備え、専門の石仏屋に依頼し出来た作品とのこと。

こちらの大黒天さまは、病気を治す力も持っているとのことでぜひ撫でておきましょう。

 

阿蘇の写真-野焼き

福の神大黒天_写真_阿蘇の野焼き

売店の中には、様々な阿蘇の写真が展示されています。

 

阿蘇の山には広大な草原が広がっており、その草は春から夏にかけて放牧される牛や馬の餌になります。

 

草原の維持には野焼きが欠かせません。
野焼きによってダニなどの有害な虫が駆除され、牛や馬の餌となる草が育ちます。

 

展示されている写真の中には、野焼きの火から逃げる鹿の瞬間を捉えたものもあり、自然の生態系を感じさせます。

 

阿蘇の写真-雪景色

福の神大黒天_写真_冬の阿蘇

まるで夢の中にいるかのような、ファンタジックな阿蘇の朝明けの写真です。

思わず「これが現実の風景なの?」と問いかけてしまうほどの美しさです。

売店内には、そんな幻想的な写真がたくさん展示されています。

 

阿蘇の写真-草千里

福の神大黒天_写真_草千里の噴火

草千里の池から、阿蘇山のピンク色の煙が撮影できたみたいです。

草千里の池に噴火している煙の様子が反射しており、とても綺麗です。

 

福の神大黒天_お札

福の神大黒天_七福神お札1

御朱印を頂戴いただいた方に、ご厚意でお札をいただきました。

「左下から右上に運が上がる」と金運スタンプを押してもらいました。

福の神大黒天_七福神お札2

頭上より高いところの壁に貼り付けるとのことで、我が家のドライフラワーを展示している横に貼らせていただきました。

 

絵馬

福の神大黒天_絵馬

絵馬は福の大黒天様が印刷されております。

丸々した絵柄は、祈願した内容を包み込んでくれそうですね。

 

福の神大黒天を参拝して

小さな社ですが、多くの参拝者が訪れた形跡があり、名刺がたくさん置かれていました。宝くじを当てた方も多いそうです。

ノートには、多くの参拝者のメッセージが綴られていました。

売店の店主も明るく親しみやすく、その幸せなオーラに、また訪れたいと思わせてくれます。

 

福の神大黒天のギャラリー

 

※PR広告を含んでいます。

阿蘇エリアの周辺情報

阿蘇エリアの神社一覧はこちらから

阿蘇エリアの飲食一覧はこちらから

 

おすすめの記事