【竈門菅原神社】熊本県の『鬼滅の刃』聖地で盛り上がる神社

熊本県玉名郡和水町にある竈門菅原神社は、2020年秋に地元テレビで「鬼滅の刃」聖地として取り上げられました。

 

主人公である「竈門炭治郎」と同じ苗字の神社ですが、「菅原」は学問で有名な「菅原道真」が祀られています。

 

鬼滅の刃に留まらず、学問の神として所以ある神社の魅力を探ってみましょう。

 

竈門菅原神社の概要

名称:竈門菅原神社
読み方かまどすがわらじんじゃ
住所〒865-0116 熊本県玉名郡和水町竈門103
創業989年
電話番号
参拝可能時間24時間可能
社務所受付時間
御朱印有無なし
駐車場あり(30台ほど)
例祭日
公式サイト
公式instagram

 

竈門菅原神社のアクセス方法・行き方

玉名市役所から車で約16分

菊水ICから車で約10分

 

竈門菅原神社の駐車場

竈門菅原神社-駐車場

神社の前に無料で駐車場が有ります。

おそらく30台以上駐車できると思うので、安心して参拝することができます。

 

竈門菅原神社の注意案内

竈門菅原神社-注意書き

コスプレで参拝する方が多くなっているみたいです。

賑やかになるのは嬉しい反面、近所に迷惑になるような行為は避けましょう。

・大声で叫ぶ

・ゴミを捨てて持ち帰らない

・神社の備品等を破損する

など注意してください。

 

竈門菅原神社の由緒・御祭神・御利益

 

竈門菅原神社の由緒・歴史

竈門菅原神社-由緒

平安時代の989年皆様の心の語りどころとして竈門菅原神社が建立され、氏子の皆様のお力で1031年も神社が守られています。

竈門菅原神社

 

竈門菅原神社の御祭神

菅原道真学問の神様として知られており、平安時代初期に活躍した公卿・学者・詩人。学業成就、合格祈願、厄除けのご利益がある。
猿田彦大神日本神話に登場する神様で、道開きの神として知られる。天孫降臨の際に、高天原から降りてきた邇邇芸命(ににぎのみこと)を道案内したとされる。
保食神日本神話に登場する食物の神と知られる。保食神の死体から、稲・稗・麦・大豆・小豆、蚕、粟、牛馬などが生まれ、人々が生きていくための食物となったと言われる。
清大神水の稲荷神として知られており、美人、縁談、金運の信仰を集めています。

 

竈門菅原神社の御利益

竈門菅原神社-竈門の神

ご利益学業成就・家内安全・五穀豊穣・交通安全

お参りの賽銭箱に鬼滅の刃のキャラクターマスコットが並んでおり可愛らしいです。

子供達も嬉しそうにお賽銭する姿が思い浮かびます。

 

竈門菅原神社の御朱印

竈門菅原神社 御朱印 – 玉名郡和水町/熊本県 | Omairi(おまいり)

御朱印はありません。

 

ですが竈門地区を訪れた記念で、和水町ノベルティカード《竈門》を配布していただけます。

具体的な場所は下記を参考ください。

 

スポット配布場所配布場所の住所
竈門菊水ロマン館和水町江田455
和水町中央公民館和水町江田3883-1
和水町三加和公民館和水町板楠76

参考:和水町観光スポットの御朱印風ノベルティを配布しています!

 

竈門菅原神社の境内の様子

 

竈門菅原神社の鳥居

竈門菅原神社-鳥居

鳥居を潜った先の参道は本堂まで一本道です。

訪問時は春だったため、桜の木も出迎えてくれます。

 

竈門菅原神社の打手水

竈門菅原神社-打手水

現時点では水が止まっており、蛇口を捻ると水が出てきます。

 

竈門菅原神社の狛犬

竈門菅原神社-狛犬

しゃがんだ構えの姿勢の狛犬です。

 

竈門菅原神社の御神樹

竈門菅原神社-御神樹

御神樹に『鬼滅の刃』と竹細工が添えられております。

当時、神社が盛り上がった際の余韻が伝わります。

 

竈門菅原神社の絵馬

竈門菅原神社-絵馬

『鬼滅の刃』に準じて、キャラクターを絵馬に描いた物が多々あります。

地元の子供達が多いのか、可愛らしい祈願の内容が記載されてました。

 

竈門菅原神社の本堂

竈門菅原神社-本堂

本堂には、地元を応援する子供達の写真や『鬼滅の刃』キャラクターで賑わっている様子が伝わります。

 

竈門菅原神社の本堂天井

竈門菅原神社-木製プロペラ

本堂の天井には不要となった昭和2年のF5飛行艇海軍の木製プロペラが有ります。

近くには日本軍の秘密飛行場山鹿秘匿飛行場が造営されていました。

 

飛行機関連の情報はこちらの方が詳しく記載いただいております。

参照:[竈門菅原神社]F-5飛行艇4翅プロペラ | はるさんの戦跡巡礼記

竈門菅原神社を参拝して

竈門菅原神社-入り口

聖地巡礼で有名となった、「竈門菅原神社」は無人の神社で有りながらも歴史と文化が息づく神聖な箇所でした。

鬼滅の刃でブームとなり注目された神社は、今も地元の方から愛される箇所が多々みられます。

 

静かな住宅地にあるため、ゆっくりとした時間を過ごしたい方にもおすすめです。

ぜひ近くを寄った際は、参拝してくださいね。

※PR広告を含んでいます。]]>

 

県北エリアの周辺情報

県北エリアの神社一覧はこちらから

県北エリアの飲食一覧はこちらから

おすすめの記事