阿蘇エリア商売繁盛厄除け御朱印五穀豊穣 【宝来宝来神社】「ナニコレ珍百景」の怪しい阿蘇パワースポット 2025年6月13日 熊本県阿蘇郡南阿蘇村にある「宝来宝来神社」 へ参拝に行きました。 「宝が来る」といった神社名なため金運上昇を思いますが、宝くじ当選だけではなく、個々の願いによって異なる「開運」を期待できるとのこと。 商売繁盛祈願の恵比寿大黒様、良縁祈願の縁結び宝来観音様、悪縁切りの縁切り布袋様、子宝祈願の子宝宝来観音様など、さまざま...せーさん
県南エリア商売繁盛家内安全厄除け開運 【八代龍王神社】金色と黒色に光る鳥居と龍神様が超派手だった! 2025年6月9日 熊本県八代市にある八代龍王神社は、金と黒で装飾された力強いパワースポットです。 御利益を求めて芸能人やスポーツ選手、ミュージシャンも参拝されます。 また宮司様は知識が多く、様々なことが当たり祝福されると噂されます。 住宅地に突如出てくる金色が強い「龍王神社」に関して紹介します。 ラジオ風で楽しむ、八代龍王神社の魅力ガ...せーさん
熊本市エリア縁結び厄除け御朱印開運 【北岡神社】良縁と安産の御利益神社・願いを叶える千年楠 2025年5月24日 熊本駅から徒歩8分ほどにある北岡神社へ参拝に行きました。 お友達同士の若い女性から息子を連れたご年配の方まで幅広くいらっしゃいました。 境内には明治十年に勃発した西南戦争時に薩摩軍の本営が置かれたとされる記念碑があります。 また北岡神社で見たいところとしては、樹齢千年を誇る御神木『一対の夫婦楠』が有名で良縁のパワースポ...せーさん
県南エリア開運人吉市 【青井阿蘇神社】開運の御利益が溢れる人吉市最大級パワースポット 2025年5月24日 熊本県人吉市にある青井阿蘇神社は、人吉市で最も古い神社の1つです。 本殿など5棟の建造物(本殿、廊、幣殿、拝殿、楼門)が国宝に指定されており、重厚感の有る神社です。 ぜひ青井阿蘇神社の歴史と共に、パワーの貰える雰囲気を味わいましょう。 記事のポイント ・「青井の杜国宝記念館」オープン ・1円がモデルになった樹木を拝見 ...せーさん
阿蘇エリア御朱印開運金運阿蘇市 【国造神社】樹齢2000年を超える巨木と鯰に宿る阿蘇パワースポット 2025年5月24日 熊本県阿蘇市にある国造神社へ参拝にいきました。 阿蘇神社と違い、山の中にある神社ですが大楠など、歴史を感じさせる展示物が多々ありパワーをもらえるスポットです。 「手野の大杉」「白蛇の桧(ひのき)」「鯰社」など、速瓶玉命という神様から伝承した言い伝えの残るエピソードや御利益が多々あります。 また境内は参道が直線に伸び、竹...せーさん
熊本市エリア家内安全御朱印交通安全開運 【藤崎八旛宮】熊本県の鎮守社である御三神とご利益 2025年3月12日 熊本県熊本市中央区黒髪にある藤崎八旛宮へ参拝に行きました。 道路から楼門まで続く参道の広さ、朱色に染まる楼門の輝き、厳かな雰囲気漂う境内など、パワーをもらえるスポットでした。 記事ポイント ・熊本を代表するシンボル神社の1つ ・楼門、本堂も見事な朱色で格式を感じる ・厳かな境内の雰囲気である 藤崎八旛宮の概要について ...せーさん
県央エリア縁結び厄除け開運安産 【夫婦神の浮島神社】約13万トンを湧水する平成の名水百選スポット 2024年8月20日 熊本県上益城郡嘉島町にある『夫婦神の浮島神社』へ参拝に行きました。 綺麗な池水の中に佇む浮島神社は神聖な雰囲気を醸し出します。 また池の周りは春夏秋冬を感じさせる風景や生き物が変わっており、尋ねるたびに風情を感じさせます。 また戌の日になると、大きな「いぬはりこ守」が外に出てくるため、小さな子供が喜びそうな神社です。 ...せーさん
阿蘇エリア商売繁盛家内安全厄除け開運 【阿蘇白水龍神權現(白蛇神社)】白蛇を祀るお賽銭の阿蘇パワースポット 2024年8月17日 熊本県阿蘇郡南阿蘇村にある「阿蘇白水龍神權現(白蛇神社)」に参拝しました。 この神社は、「蛇」と「水」の力で気が流れるパワースポットとして知られています。 熊本県外からも多くの人が訪れ、その御利益を求めています。 静かな環境でありながら、多くの人が集まる不思議な場所です。 記事のポイント ・お金を清める「銭洗い龍神池」...せーさん
県央エリア商売繁盛縁結び病気平癒開運 【永尾剱神社】713年創業の「エイ」が特徴的な海鳥居ある観光スポット 2024年8月17日 熊本県宇城市不知火町にある『永尾剱神社』へ参拝に行きました。 海の中に佇む鳥居は、潮の満ち引きで景色を変えます。 夏になると花火大会や不知火が見れるため、非日常的な体験を楽しめます。 また湾内にあるためか、海(潮)の香りがなく、吹き抜く風に気持ちよさを感じます。 記事のポイント ・海に鳥居がある神社 ・不知火現象と言わ...せーさん
県南エリア厄除け五穀豊穣開運無病息災 【貝洲加藤神社】総面積80%を開拓した土地で鎮座する歴史ある神社 2024年8月17日 貝洲加藤神社は、加藤清正公を祭神とする神社で、百町新地、四百町新地、七百町新地の干拓事業を指揮した野津手永惣庄屋鹿子木量平が、この地の守護神として創建しました。 明治13年には神楽方が組織され、年3回の加藤神社祭礼や印鑰神社、文政神社の祭礼にも参加しています。 演目は12座からなり、楽方は笛と太鼓を演奏し、舞方は鈴や真...せーさん