人生には時折、予期せぬ困難や試練が訪れるもの。
仕事でのトラブル、人間関係の悩み、健康不安など、さまざまな問題に直面し、「なんだか悪いことが続いている…」と感じたことはありませんか?
そういった時、「厄払い」をして新たな気持ちで日々を迎えたいと思う方も多いはずです。
厄除けや厄払いは、古くから多くの人々にとって、不運を祓い、運気を一新するための大切な儀式として受け継がれてきました。
特に、厄年を迎える方にとっては、その節目を無事に乗り越えるための心の支えとなることもあります。
今回は、熊本県内で厄除け・厄払いにご利益があるとされるパワースポット神社を厳選してご紹介します。
運気を改善し、明るい未来への一歩を踏み出すために、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?
・熊本県の厄払いに関連ある神社を紹介
・厄払いと一緒にパワースポットの力で心身をリラックス
・特に厄年を迎える方におすすめ
北岡神社の概要
名称: | 北岡神社 |
---|---|
読み方 | きたおかじんじゃ |
住所 | 〒860-0047 熊本県熊本市西区春日1丁目8-16 |
創業 | 934年 |
電話番号 | 096-352-2867 |
参拝可能時間 | |
社務所受付時間 | 9:00~17:00 |
御朱印有無 | あり |
駐車場 | 無料:20台 |
例祭日 | 8月1日~3日 |
公式サイト | https://kitaoka-jinja.or.jp/ |
公式instagram | – |
約1,100年前の平安時代中期、934年の承平四年。
肥後国(現在の熊本県)では、当時の国司である藤原保昌が、疫病や乱れた状況に苦しんでいました。
そこで彼は、京都の八坂神社から神霊を迎えて北岡神社を建立し、地域の安定を図ったとされています。
特徴:厄除の夫婦楠
御神木 厄除けの夫婦楠
一、由来
当神社がこの地に御遷座されてより、北岡の森に自生していた一対の楠の巨木に御神霊が宿ったとされ、以来これを御神木として崇められております。この御神木は雄楠・雌楠の一対であったため「厄除けの夫婦楠」と呼ばれるようになり、その間をくぐれば厄除開運・家庭円満・縁結びのご利益が授かると古くよりいわれております。
また、定められた作法(8の字を描くように廻る)に従い参拝すれば、特に「良縁」(恋愛・友人・仕事・健康・家族・金銭・学業・必勝など)に恵まれ、願い事が成就されると伝えられています。
八代神社(妙見宮)の概要
名称: | 八代神社(妙見宮) |
---|---|
読み方 | やつしろじんじゃ |
住所 | 〒866-0802 熊本県八代市妙見町405 |
創業 | 758年 |
電話番号 | 0965-32-5350 |
参拝可能時間 | 8:30~17:00 |
社務所受付時間 | 8:30~17:00 |
御朱印有無 | 有 |
駐車場 | 50台(境内含む) |
例祭日 | 妙見祭(11月23日) 御田植神事(1月3日) 氷室祭(5月31日~6月1日) 十七夜祭(7月17日) |
公式サイト | – |
公式instagram | – |
八代神社は、八代で最も大きな神社として、長い間人々の信仰を集めてきました。
その歴史は古く、約1300年以上前の飛鳥時代(680年)に竹原の津に創建されたことから始まります。
八代神社には北極星と北斗七星を神格化した「天御中主神」「国常立尊」が祀られています。
特徴:亀蛇碑
國常立尊(くにのとこたち)が祀られており、国土平穏、厄除け、商売繫盛などが御利益となります。
また亀蛇碑があり、背中に大山を乗せてもビクともしない。
所謂どんな重い任務を背負ってもそれを着実に遂行することができる力を持っている、
と同時に頭を撫でれば幸福になりお尻を撫でれば病気しない。
と伝えられている。
西岡神社の概要
名称: | 西岡神社 |
---|---|
読み方 | にしおかじんじゃ |
住所 | 〒869-0424 熊本県宇土市神馬町577 |
創業 | 713年 |
電話番号 | 0964-22-1824 |
参拝可能時間 | 6:00~18:00 |
社務所受付時間 | 8:30~17:00 |
御朱印有無 | あり |
駐車場 | 無料:40台 |
例祭日 | 10月 19日 |
公式サイト | http://www.nishioka-jinguu.net/ |
公式instagram | – |
西岡神宮の創建は、713年まで遡ります。
元明天皇の勅願により、宇土の地の総鎮護として中原(壇原)に創建されました。
当初は春日大神と住吉大神が祀られていたのですが、承久3年(1048年)に藤原道隆によって八幡宮が合祀され、三宮大明神と称されるようになりました。
特徴:五災護り札
五災護り札は、災難や厄災から身を守るための御守りです。
一般的には、下記の通り五つの災難から守るとされています。
火災
水難
風災
盗難
悪病
見た目や「福」「護」などの言葉から、強いパワーをもらえそうなスポットです。
藤崎八旛宮の概要
名称: | 藤崎八旛宮 |
---|---|
読み方 | ふじさきはちまんぐう |
住所 | 〒860-0841 熊本県熊本市中央区井川淵町3-1 |
創業 | 935年 |
電話番号 | 096-343-1543 |
参拝可能時間 | 4月1日~10月15日 5時30分~18時 10月16日~3月31日 6時00分~17時30分 |
社務所受付時間 | 4月1日~10月15日 5時30分~18時 10月16日~3月31日 6時00分~17時30分 |
御朱印有無 | あり |
駐車場 | 無料:100台 |
例祭日 | 9月13日 |
公式サイト | https://fujisakigu.or.jp/ |
公式instagram | – |
藤崎八旛宮の起源は、935年にさかのぼります。
この時、朱雀天皇が平将門の乱の鎮定を祈願しました。
その祈りの中で、京都の山城国に位置する石清水八幡大神が国家の鎮護神として選ばれます。
その後、八旛宮は茶臼山(現在の藤崎台球場の場所)に祭られることになりました。
特徴:神祭りのご案内
住吉大神が祀られており、厄や穢れを祓う神として崇められており、禊(みそぎ)の際に現れ、罪や穢れを清める力があるとされています。
海上渡航や交通安全を守る神としても信仰されています。
神祭り
日本の心
伝えゆく神棚には毎年新しく
伊勢神宮の(天照皇大神宮)の御神札と
藤崎八旛宮の御神札をおまつりして
新たな加護をいただきましょう。藤崎八幡宮
大津日吉神社の概要
名称: | 大津日吉神社 |
---|---|
読み方 | おおづひよしじんじゃ |
住所 | 〒869-1233 熊本県菊池郡大津町大津2184 |
創業 | 1644年 |
電話番号 | 096-293-2064 |
参拝可能時間 | – |
社務所受付時間 | – |
御朱印有無 | あり |
駐車場 | 無料:13台 |
例祭日 | 11月15日 |
公式サイト | https://www.hiyosijinjya.net/ |
公式instagram | – |
日吉神社は、1644年に滋賀県の大津市から熊本へ勧請され、藩主の厚い崇敬を受けてきました。
参勤交代の道中安全や地域の五穀豊穣を祈る総社としても重要な役割を果たし、明治時代には郷社に列せられました。
1922年の火災で社殿を失いましたが、新たに十文字山の東嶽城祉に移転し、1928年に御遷座祭が行われました。
特徴:山王総本宮日吉大社
日吉神社は、地主神として、衣食住を守り、家や人をつくる神様として知られています。
また、日常生活のあらゆる「魔」を除き、福を授けてくれる「魔除け」「厄除け」「鬼門除け」の神様としても、多くの人々に親しまれています。
「日吉大黒福の神」とも呼ばれるこの神社では、御祭神の「大國主神」様が祀られています。
多くの願いごとは、まず「魔」を除いてこそ成し遂げられます。
日吉大神は、江戸時代からこの地域(大津郷、現在の大津、菊陽、旭志、南阿蘇地方)の発展を見守り、参拝者を護り導いてきました。