
合格祈願に訪れたい神社を7選ご紹介します。
高校受験・大学受験・資格取得など「いざ!」という時に、「神頼み」といった言葉があります。
「もうやるべきことは全てやった」
「あとは体調を壊さないようにするだけ」
「精一杯勉強したからには、合格目指すのみ!」
といった目標を達成する方に参考になれば幸いです。
口コミの多い順に紹介していきます!
7位:祈願合格神社

祈願合格神社には、小野良実公が手掛けた五角型の杖が言い伝えられます。
五角型の杖に願いを込め、日々の山登りで「無双の誓願」を捧げた結果、見事に祈願成就しました。
その由来から高校入試、大学受験、国家試験、資格試験、面接、就職など、合格祈願や目標を具体的に書き込み、努力することで、勇気と運を引き寄せる手助けとなります。
Webでの注文も可能ですので、遠方にいるけど御守りが欲しい方は注文すると良いでしょう。
名称 | 祈願合格神社 |
住所 | 熊本県熊本市北区植木町小野117-4 |
公式HP | https://www.goukaku-jinja.jp/ |
6位:彦嶽宮
熊本県山鹿市に鎮座する1900年以上の歴史を持つ神社です。
彦嶽宮は、下宮・中宮・上宮と自然に囲まれた箇所に鎮座しており訪れただけでパワーをもらえるスポットです。
各種祈願では、「試験合格」「学業成就」を行っております。
万全の状態で挑むためにも、肩から力を抜く・リラックスするために訪問してみてはいかがでしょうか。
名称: | 彦嶽宮 |
---|---|
読み方 | ひこたけぐう |
住所 | 〒861-0551 熊本県山鹿市津留2248 |
創業 | 1900年以上 |
電話番号 | 0968-43-4332 |
参拝可能時間 | 24時間 |
社務所受付時間 | 8:00~17:00 |
御朱印有無 | 有り |
駐車場 | 無料:3~5台 |
例祭日 | 1月 元旦 3日 元始祭(げんしさい) 下宮 午前11時 2月 4日 金刀比羅宮祭 金刀比羅宮 午前10時 11日 建国祭(けんこくさい) 下宮 午前10時 17日 祈年祭(きねんさい) 下宮 午前10時 3月 15日 播種祭(たねまきさい) 上宮 午前10時 4月 8日 中宮祭 中宮 午前10時 6月 30日 大祓(おおはらえ) 下宮 午後4時 11月 23日 新嘗祭(にいなめさい) 下宮 午前10時 25日 例祭(れいさい) 下宮 午前10時 12月 15日 大麻頒布式 下宮 午前9時 29日 大祓 下宮 午後2時 毎月1日・15日 月次祭(つきなみさい) |
公式サイト | https://hikotakegu.localinfo.jp/ |
公式instagram | https://www.instagram.com/hikotakegu/ |
5位:手取天満宮

手取天満宮は、受験を控えている方に、初穂料5,000円で特別祈願を受付けています。
特別祈願の方には、絵馬に目標達成や合格の意気込みを記入し、厳かな御神前で合格祈願の御祈祷を行ないます。
祈願を行った際には、「合格御守 ・受験合格 成就御神札・合格鉛筆」を渡しております。
また特別祈願を受けた絵馬は、毎日御神前に供え、合格祈願を行います。
ご自身の努力と天神様のご加護により、お望み通りの結果を迎えた後に、合格御礼の報告参拝いただいた際には、その絵馬を記念としてお返しいたします。
合格達成するための心強いお守りとして利用してみてください。
名称 | 手取天満宮 |
住所 | 熊本県熊本市中央区上通町5-34 |
公式HP | https://www.tetori-tenjin.com/ |
4位:山崎菅原神社
山崎菅原神社のご祭神・菅原道真公は、古くより学問の神様として知られています。
神社内では学業成就・試験合格のご祈願を受け付けております。
参拝者が神様に捧げる玉串料は、午前10時~午後4時間に5,000円で受けております。
またご祈願を受けられた方には学業成就御守または勝守、合格成就御守護(おふだ)、的当り矢、学業成就・合格祈願鉛筆、合格祈願絵馬を渡しております。
学問に強い神社へご参拝してみてはいかがでしょうか。
名称: | 山崎菅原神社 |
---|---|
読み方 | やまさきすがわらじんじや |
住所 | 〒860-0805 熊本県熊本市中央区桜町1-1-18 |
創業 | 1070年 |
電話番号 | 096-325-3474 |
参拝可能時間 | 9:00~17:00 |
社務所受付時間 | 9:00~17:00 |
御朱印有無 | あり |
駐車場 | 無料:3台 |
例祭日 | 10月25日 |
公式サイト | https://yamasaki-tenjin.com/ |
公式instagram | https://www.instagram.com/yamasakitenjin/ |
3位:神龍八大龍王神社
神龍八大龍王神社は、学業成就・合格祈願・恋愛・縁結び・開運招福で有名です。
男龍と女龍のお話、近くにできた竜門ダム湖【斑蛇口湖(はんじゃくこ)】など地形も含め相対的にパワーが強いスポットになっています。
神龍八大龍王神様の御神力で、心と身体を癒してくれるパワースポットです。
また本物の蛇の脱け殻を龍のうろこに見立てたお守り「福蛇の袴」を「きくち観光物産館」で販売しています。
龍や蛇は金運や財運をもたらすと言われますが、この福蛇の袴は実際の蛇の抜け殻を神龍八大龍王神社でお祓いしたものと言われます。
金運的なアイテムですが、ご利益を頂く点ではお守りとして常備しておくことが良いでしょう。
神社名 | 神龍八大龍王神社 |
読み方 | しんりゅうはちだいりゅうおうじんじゃ |
住所 | 〒861-1672 熊本県菊池市龍門643 |
創業 | 1575年 |
電話番号 | – |
参拝可能時間 | 24時間 |
社務所受付時間 | – |
駐車場 | 10台程度 |
御朱印有無 | 無 |
例祭日 | – |
公式サイト | – |
公式instagram | – |
2位:粟嶋神社
粟嶋神社では、安らかな心で勉学に励み、来る試験日には持っている力を出せるように祈念をしております。
学校、クラス単位や学習塾単位での祈願も受付けているため、学校の先生やグループ別で依頼する方も多いです。
また粟嶋神社の境内には、縦・横30センチの石造りの鳥居が三基あります。
1814年当時、深刻な病に苦しむ方がおり、医薬の祖神と仰がれる粟嶋大明神に救いを求め、当神社で御祈祷を受けました。この病人は熱心に信仰を捧げ、その結果、奇跡的に病気が完治しました。
当日の受験時に病気や体調不良を起こすことなく、十分な力を発機するためにもご参拝をおすすめします。
名称: | 粟嶋神社 |
---|---|
読み方 | あわしまじんじゃ |
住所 | 〒869-0403 熊本県宇土市新開町557 |
創業 | 1633年 |
電話番号 | 0964-22-1197 |
参拝可能時間 | 24時間 |
社務所受付時間 | 10:00〜18:00 |
御朱印有無 | あり |
駐車場 | 無料:100台 |
例祭日 | 各月 |
公式サイト | https://awashima.or.jp/ |
公式instagram | https://www.instagram.com/awashima_jinja/ |
1位:阿蘇神社
阿蘇神社は、各自の願い事を受け付けており、神前にて『ご祈願』を行います。
おもな祈願は、厄払い・家内安全・安産・身体健康・子授け・良縁・初宮参り・還暦ほか賀寿祝い・学業成就・車祓交通安全・商売繁盛・病気平癒・工事安全祈願・五穀豊穣・牛馬安全など多数です。
個人の御祈願はご予約不要ですが、団体の御祈願のみ要予です。
(ただし通常のお立ち寄り参拝はご連絡不要なため注意ください。)
また特徴的な事として「願掛け石」があります。
拝殿の右手にあり、古代から神石とされており、御祭神阿蘇大明神がもろもろの願いを込めて額づかれたと言われています。
「願掛け石」への願かけには作法があり、石を3回撫でてから願い事をかけると叶うとされています。
合格祈願を行うついでに、「願掛け石」へ心からお祈りを捧げてみてはいかがでしょうか。
名称: | 阿蘇神社 |
---|---|
読み方 | あそじんじゃ |
住所 | 〒869-2612 熊本県阿蘇市一の宮町宮地3083-1 |
創業 | 紀元前282年 |
電話番号 | 0967-22-0064 |
参拝可能時間 | 6:00~18:00 |
社務所受付時間 | 9:00~17:00 |
御朱印有無 | 有り |
駐車場 | 普通車115台(普通車は30分まで無料、以後は有料) 市営駐車場70台(有料) |
例祭日 | 7月28日(御田祭) |
公式サイト | http://asojinja.or.jp/ |
公式instagram | https://www.instagram.com/asojinja/ |
熊本県の合格祈願神社をまとめてみた
合格祈願に向けて、学業成就に御利益のある神社を厳選しました。
中学受験・高校受験・大学受験など目標に向けて勉学に励んできたかと思います。
最後は自分の努力を信じて受験を制覇してみてください。
もし合格した際は、合格報告を祈願した神社まで報告してくださいね。