【健康長寿】熊本県で健康を祈願するパワースポット神社4選!

熊本県で健康長寿のパワースポットを探すあなたへ!

 

「いつまでも健康で長生きしたい!」

「病気や怪我なく、元気に過ごしたい!」

「家族や大切な人と、いつまでも一緒にいたい!」

 

熊本県には、あなたの健康と長寿を願う神社が数多く存在します。

今回は、熊本で健康長寿を目指すあなたにオススメしたい、強力な健康祈願効果を持つ神社を厳選して5選ご紹介します!

記事のポイント

・健康長寿に強い熊本県の神社が一目でわかる
・健康に紐づく理由を解説
・番外編で地域巡りのスポットも紹介

粟嶋神社

粟嶋神社

名称粟嶋神社
読み方あわしまじんじゃ
住所〒869-0403 熊本県宇土市新開町557
創業1633年
電話番号0964-22-1197
参拝可能時間10:00〜18:00
社務所受付時間10:00〜18:00
御朱印有無
駐車場有:100台
例祭日各月
公式サイトhttps://awashima.or.jp/
公式instagramhttps://www.instagram.com/awashima_jinja/

 

粟嶋神社は、お子さんと楽しめる健康長寿の神社として有名です。

 

御祭神である少彦名命は、出雲大社の大国主命とともに豊かな国造りに活躍され、国土の開発・医薬健康の祖神・諸業繁栄などに霊験あらたかな粟嶋大明神のご神徳を聞きつけ、多くの方々が参詣されるようになりました。

特徴:日本一小さな鳥居

粟嶋神社-小さな鳥居をくぐる

境内にあるミニ鳥居は約30cm四方で全国でも有数の小ささです。

奥には『日本一小さな鳥居』と称される鳥居が鎮座しております。

 

ミニ鳥居は願いを込めながらくぐることで、安産や腰の病、無病息災などのご利益があると伝えられています。

 

 

宇都宮神社

引用:宇都宮神社・肥後國木葉鎮座
引用:宇都宮神社・肥後國木葉鎮座

宇都宮神社・肥後國木葉鎮座

名称宇都宮神社(肥後国玉東町木葉)
読み方うつのみやじんじゃ
住所〒869-0303 熊本県玉名郡玉東町木葉1164
創業723年
電話番号
参拝可能時間
社務所受付時間
御朱印有無
駐車場
例祭日毎月1日・15日
公式サイトhttps://www.utsunomiyajinja.jp/
公式instagramhttps://www.instagram.com/utsunomiyajinja/

熊本県玉東町木葉に鎮座する宇都宮神社は、病気平癒・健康長寿・勝負事に御利益がされる神社です。

 

木葉猿が特徴

引用:​創建1300年記念 木葉猿について

​創建1300年記念 木葉猿について

この地域にある郷土玩具として「木葉猿」があります。

神社から授かる木葉猿は、「魔を去らせ、勝る」とも言われ、古くから病気や災難から守ってくれると信じられていました。

 

また、妊娠しない人々の守護神として、「千匹猿」と呼ばれる木葉猿が全国的に人気となりました。

 

参照:宇都宮神社・肥後國木葉鎮座

熊本城稲荷神社

熊本城稲荷神社

名称熊本城稲荷神社
読み方くまもとじょういなりじんじゃ
住所〒860-0002 熊本県熊本市中央区本丸3-13
創業1588年
電話番号096-355-3521
参拝可能時間9:00~17:00
社務所受付時間10:00~16:00
御朱印有無
駐車場有料:50台
例祭日初午大祭:2月12日
公式サイトhttp://k-inari.com/
公式instagramhttps://www.instagram.com/kumamotojoinarijinja/

 

熊本城稲荷神社による健康長寿の秘訣は、最大祭事でもある2月の初午大祭が特徴的でたくさんの地域民や県外の方が訪れます。

安産と母子の健康を願う安産祈願、お子様にとって初めてのお参りとなる初宮参りなど、一年を通じて親子で健康を祈願できる神社です。

智恵の輪が特徴

熊本城稲荷神社-有智恵の輪くぐり.JPG

また「智恵の輪」は、「合格・良縁・健康・出世・開運・繁盛」と多くの祈願になるため、参拝する際は潜ってみましょう。

 

智恵の輪をくぐる際には軽くお辞儀を行ってください。

1回目→左回り

2回目→右回り

3回目→左回り

最後はそのまま通り、拝殿にて参拝します。

 

また水みくじや白髭様が有名だったりと古くから地元に愛される神社です。

 

 

西岡神社

サムネイル-西岡神社

名称西岡神社
読み方にしおかじんじゃ
住所〒869-0424 熊本県宇土市神馬町694
創業713年
電話番号0964-22-1824
参拝可能時間6:00~18:00
社務所受付時間8:30~17:00
御朱印有無
駐車場無料:40台
例祭日10月18日/19日
公式サイトhttp://www.nishioka-jinguu.net/index.php
公式instagramhttps://www.instagram.com/nishiokajinguu1824/

 

百官石が特徴

西岡神社-神石

西岡神社の健康長寿の秘訣は、西暦713年よりも前からある古代の神石『百官石』があります。

 

日比左近右衛門という人が、その石を自分の家の庭石にしようと持ち帰ました。

その夜、石は光り輝き始めびっくりした日比左近右衛門は、石を神社に戻しました。

その後も、石は光り続け、人々は石を神様として崇めるようになりました。

 

御利益として、無病息災・病気平癒があり、御神樹の根に佇んでいます。

 

 

まとめ

今回ご紹介した4つのパワースポット神社は、強力な健康祈願パワーであなたの健康と長寿を応援してくれます。

あなたの願いに合った神社を選んで、ぜひ参拝してみてください。

 

熊本での参拝は、健康な体と心を手に入れるための貴重な機会となるでしょう。

パワースポットの力と、あなた自身の健康意識が重なり、いつまでも元気で幸せな人生を送れることを願っています。

熊本で健康長寿を叶え、笑顔あふれる毎日を過ごしましょう!